Group SNE
News
About SNE

Products

User Contents
  ●著者インタビュー
●イベントレポート
●リーダーズサーカス
●エッセイ
●TRPGリプレイ
Link
indexに戻る
TOP > ユーザーコンテンツ > リーダーズサーカス > 2009年11月 > 1.作品の感想、イベントの感想、質問・要望など

←前のページへ 2009年11月目次

作品の感想、イベントの感想、質問・要望など
ゲームブックDS ソード・ワールド2.0
ソードワールド2.0テイルズペギー&ノノ華麗なる冒険
SW2.0 剣を継ぐもの
ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語2
Role&RollVol.62
JGC2009感想
あの作品この作品のその後は……?
註)作品の内容に触れている個所があります。必ず先に本書をお読みになってからお越しくださいね!

ゲームブックDS ソード・ワールド2.0
ソードワールド2.0テイルズペギー&ノノ華麗なる冒険

ファーファ さん
DS、戦士シナリオも魔法使いシナリオもクリアしましたよ☆
小説版も面白かったです。
我がナイトメア大好きドワーフ娘は、この事件に巻き込まれたらどうするのかな〜なんて考えながらプレイしてたり、読んだり。
人種差別、どこの世界でも重いテーマですねえ。

で、面白かったんですけど、技能や戦闘特技、覚えられる魔法の説明がなかったのはちょっと不親切かな、と思ったり。や、もう気づいてらっしゃるんでしょうけど。
さて、まだ開けてないスチル探さなきゃ♪

それと、アルケミストの着ぐるみリルドラケン見て思ったんですけど、着ぐるみタビット(着れるのはグラランだけ?)とか、なりきりルーンフォークとかアイテムできませんか〜?
安田均
 スミマセン。これからは取説とか宣伝文句もちゃんとチェックさせてもらいます。今回はストーリー面(ゲームブック面)に特にリキ入れましたので。
北沢慶
 種族の問題をテーマにしたDSのストーリーは、リプレイや小説とはまた違った新たな雰囲気をラクシア世界に加えてくれたと思います。いろいろ不親切な部分があった点は、本当に申し訳ないです。今後の課題として、鋭意努力していきます。
 着ぐるみ系装備は……小さい種族のは難しそうですね(笑)。
秋口ぎぐる
 DS版を遊んでくださり、また小説版を読んでくださりありがとうございます!
 システムの説明が不親切な点については……うぐぐ、申しわけないです。そうした点に関する著者インタビューが近日中にアップされますので(安田と僕がこたえています)、そちらも読んでいただければと思います。


かのえ さん
 ソードワールドDSの公式HPを始めて訪問しました。

 ・・・登場キャラクターにカラトの名前が・・・あのカラトなのでしょうか?
 
 ソフト購入は視野に入れていますが、DSが我が家では行方不明です><;
北沢慶
 カラトは、あのカラトです。いろいろ世界のつながりを感じられると思うので、ぜひDSを見つけてトライしてくださいね!
秋口ぎぐる
 そうです、あのカラトです! DS版は現行の小説版やリプレイの過去という設定ですので、いろんなキャラの若い時代が描かれていたりします。「このキャラクター、あの作品にも出てた!」といった楽しみ方もしてくださいね。
 ソフト購入については……ひとまず小説版を買っていただければありがたいかと……(笑)。





SW2.0 剣を継ぐもの

神意 猟 さん
TRPGが大好きで、SWの頃より愛読しております者です。
SW2.0も大好きで、あまりTRPGが出来ない環境上、特に「剣を継ぐ者」にはまっており、発売を毎回、楽しみにしている毎日です。

さて、本を読ませて頂く中で気になることが。
それは、SW2.0に出てくる魔法につきまして、関連の小説上で皆、統一された呪文の詠唱の言葉が出てくることです。
全部の詠唱の言葉が気になるのですが、そういった内容の書籍は発売されないのでしょうか?
小説上に出てくる一部の魔法の詠唱の言葉しか分からないのは残念に思い、メールさせて頂きました。
北沢慶
「剣をつぐもの」、読んでいただいてありがとうございます!
 真語、操霊魔法の呪文は、一応すべて一定の法則をもとに作っておりますが、実はまだ全部揃っていません(苦笑)。いずれまとめて発表できる機会があれば、とは思っております。しばらくは魔法の呪文ゆえ、謎も多いと考えて楽しんでいただければと思います。





ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語2
Role&RollVol.62

周りは さん
 諸星先生の紡ぐ見事な物語が息もつかせず展開するので忘れがちになりますが、『拳と魔』の肝は「グララン(ウザくて)強えぇ!」「マギシュー(当たり前に)強えぇ!」ですね。お風呂に入ってると強そうに見えませんけど(笑)。
 薄くてプリーストのいないこのパーティで勝ち続けるのがすごい!

 連載の方は終わってしまったのを知っているので、伏線とかあ〜あな感じですけど、完結巻に何が足されるか?次の新作は何か?などなど楽しみは尽きません。

--------------
Role&RollVol.62

○特集セイクリッド・ドラグーン リプレイ黒き禁断の魔導書
 パーティの人間交流有り、予想外の展開有りの素晴らしいマスタリングでした。こんな素敵なマスタリングもできるとは諸星先生を少し見くびっていたようです。すみません。
 拡張共通タレントもユーザー待望のものがあり、喜ばしい限りです。
  
○ソード・ワールド2.0
 ルーフェリアを舞台とした今回のシナリオはかぁなぁりぃの良作です!!(力説)水の街の紹介コラムも短くもキラリと光る内容でした。2.0も内面の成熟が進んでいると思わせる記事でした。
  
○六門世界RPGセカンドエディション
 時間空間的にJGC参加が絶望的な身としては、実際に遊ばれたシナリオが載るのはうれしいです。多分、読者の圧倒的大多数を占めるJGC不参加者の皆さんもそうでしょう。

○シルバーレインRPG
 リプレイ『蒼き破鏡の使者 』に先駆けてトッピング多目載せのシナリオフックと、エレメント運用のコツを解説ですね。発売日がようやく決まって良かったですね。心配してました。
  
○ゲヘナ 〜アナスタシス〜
 ファーユの街を舞台にしたシナリオは、渦中の少女を助けても、共に闘っても、「倒し」ても解決というあたりさすが「ダーク」・アラビアン・ファンタジーですね。
 「追加設定:宝石の妖霊」は応用範囲が広く、シナリオに絡めるアイディアも楽にいくつも湧きそうです。このところの連載の追加設定の中ではピカイチかと。
  
○ボードゲーム・ジャンクション
 今回紹介された『ミドルアース・クエスト』やダブルクラウンの『ドミニオン』を始め興味深いゲームの日本語版が次々発売されてボードゲーム界も暖まってきたようですね。ボードゲーム・ジャンクションなどSNEの皆さんの地道な活動も一役買ってますね。
 細かいことですが、ドイツゲーム賞の一覧にそのゲームを紹介した号数が表示されたことは検索性があって大変良かったです。

PS Brand New Games見たらさり気なく『ボードゲーム・ジャンクション』単行本の発売が3ヶ月も延びている!!ボスってばどれだけテストプレイすれば気が済むんですか!?(笑)
安田均
六門はゲームで新たなコンセプトを練っています。
そのうち発表しますので、乞うご期待。
友野詳
 宝石の妖霊は、ダイヤモンドのあの方から思いついたのですが、まとめてみたら元ネタは関係なくなってました(まあ、そうでなくてはいかんのですが)。
 楽しんで使っていただければ幸いです。
北沢慶
グラスランナーもマギテックも、侮りがたい存在ですよね。僕もよく泣かされます(苦笑)。「拳と魔封の物語」第3巻も、書き下ろしたっぷりでお届けする予定です。もうしばらく、お待ちくださいね。そしてシナリオは、連続して遊べるもう1本が次のR&Rに掲載されます。これ、「ソード・ワールド2.0ツアー ルーフェリア」に掲載される3本のシナリオの間に挟んで、全5回で遊べるようにもなっているので、ぜひルーフェリアを舞台に楽しんでくださいね!
諸星崇
 周りは さん、お便りありがとうございます。
 ラクシアでもグラスランナーは変わりなく元気です(笑)。
「拳と魔封の物語」3巻も大幅加筆で進行中。おまけの量が1、2巻をはるかに凌駕する!? はずですので、お楽しみに!

 そして、セイクリッド・ドラグーンについてもご感想をありがとうございます!
 おほめにあずかり光栄なのですが、実はGMは力造さんなのです(笑)。明記していなくてすみません。
 じゃあ、諸星はそのときなにしてたのかって? さて、誰だったんでしょうね〜。
 こちらも近々、ご報告できると思いますので、よろしくお願い致します!





JGC2009感想

泉森一輝 さん
ふらふら〜(消耗中)
ふらふら〜(回復中)
ハッ?(゜Д゜〃)

遅くなりましたが、JGC御疲れさまでした!

今年は初めて三日間通して参加しましたが、周りは皆さん素で三日間全開…皆さん…すごいです。
安田先生、お大事に…。

私はというと徹夜マンチキンクトゥルフ中に座ったまま熟睡すること三回。
もちろん狂信者ラストです。
もちろん全部負けました。

SNEコンのソードワールド2.0卓で妙なキャラクターができること一回。「脱皮した動物の皮を集めるのが趣味な」リルドラケンで出した宝物が「極上のアナコンダの皮」で「皮には一家言ある」リルドラケンの誕生。
頭を抱えました。
田辺あひる先生その節はどうもありがとうございました。

ドラゴンを倒せ!では例によって壊れて死亡(笑)
ベーテ先生、お世話になりました。

以上、かくのごとく二日目以降はことごとく疲労蓄積で全滅ってました。
でも無茶する楽しさ、濃密な時間っていいですよね。
これが「遊ぶ」ってことなのかも。
来年は体力づくりからやり直してまた来ますorz


では、また夏の横浜でお会いしましょう!
どうもありがとうございました!
安田均
元気です。JGC以来。あっ、カゼひいたけど、外国2回行きました。
北沢慶
JGC、お疲れ様でした! 今年も例年通り、あっというまの48時間でしたね。3日目は疲労と楽しい感覚が混じり合って、ボクラも夢の中をフワフワしてるみたいな感じでやってます(笑)。脳内麻薬出まくりですね、たぶん(苦笑)。
 ぜひまた来年も、一緒に遊びましょう!
田辺あひる
 こんにちは!
 JGCではとても愉快なキャラ……(ゴホン)、とても個性の強いキャラで卓を盛り上げてくださり、ありがとうございました。
 とても楽しくGMができました。

 私も体力には自信がありません。お互い来年のJGCに向けて、体力づくりから頑張りましょう!
 では、来年の夏、横浜で。





あの作品この作品のその後は……?

お名前ありませんでした さん
エムブリオマシンのサプリがしばらく休止とのことですが、
現在出ている練兵都市のリプレイだけでも出して頂けないでしょうか。
あれだけだとイマイチキャラの立ち位置、性格、戦闘バランスがわかりにくいので、現状あるサプリのサポートとして練兵都市でのリプレイを望むものであります。
ご検討よろしくお願いします。
秋口ぎぐる
 いつもエムブリオマシンを遊んでくださりありがとうございます。
 れ、練兵都市のリプレイですか……(汗)。練兵都市自体の発売が少し前になりますので、やや難しいかと思いますが……いちおう出版社さんに相談してみます。がんばります!


伊藤 さん
最近、友野先生のドラゴンマークを読み始めまして、現在、6まで読み進めています。

ただ、それ以降の続刊が出ていないらしいと初めて知りました。

かなり前の話で申し訳ございませんが、もう7以降は刊行されないのでしょうか。

ものすごく気に入って読んでいたので、寂しい気持ちでいっぱいです。

お返事お待ちしております。
友野詳
 ありがとうございます。
 ドラゴンマークに関しては、あと一冊ないし二冊で完結する内容で、もちろん私としてもラストまで書き続けたく思っています。読みたいという声をいただけることには、感謝の気持ちと、申し訳なさでいっぱいになります。
 ただ、諸事情により、展開が冬眠状態になってしまっている状況で、これについては、作者だけではいかんともしがたいのです。
 出版社さんのゴーサインが出れば、ということではあるのですが、これがなかなか。
 ではありますが、目前の仕事をがんばりつつ、あきらめずに模索していきますので。
 よろしくお願いします。



←前のページへ 2009年11月目次

TOP