Group SNE
News
About SNE

Products

User Contents
  ●著者インタビュー
●イベントレポート
●リーダーズサーカス
●エッセイ
●TRPGリプレイ
Link
indexに戻る
TOP > ユーザーコンテンツ > リーダーズサーカス > 2012年06月 > 1.作品の感想など

←前のページへ 2012年06月目次

作品の感想など
リプレイ  sweets/バルバロス・ロワイヤル!/フェアリーフォース!/聖戦士物語
 ルールブック  ルールブック1改訂版に期待! など
註)作品の感想には内容に触れている個所があります。必ず先に本書をお読みになってからお越しくださいね!


ソード・ワールド2.0 感想いろいろ
リプレイ  sweets/バルバロス・ロワイヤル!/フェアリーフォース!/聖戦士物語
 ルールブック  ルールブック1改訂版に期待! など

かのえ さん
Sweets
 ついに出た。
 真面目な魔剣、支配剣w
 まあ、不老不死魔剣エンドブレイカー(w)、支配魔剣、飛翔魔剣はまっとうな方かもしれませんが、独占ヤンデレ、過保護ママ、限界突破魔剣?キャップオープナー”、お菓子な魔剣ブレードオブ菓子ナルト、と個性抜群・・・。
 あと、お気楽3人衆と、ヒロイックなジジババの違いがw
 
 ナカヒトがどうなったのかも楽しみすぎですw

バルバロス
 コボルトはあれでいいんですか?秋田先生w

 オーレ・オレ・オーレがウザかわいいw

 蛮族&流派は熱いですね。

 新技能も増えますし、ますます熱い2.0でいてほしいです。

 ・・・社会人になってプレイする機会も減り、離島で働くと全く周りに遊んでくれる相手がいない&みなさんアウトドア系なので室内遊びの時点で普及もできない・・・
北沢慶
遊んでくれる人がいないときこそ、『ミストキャッスル』や『カースドランド』の出番です! そしていっそのこと、アウトドアでキャンプしながら、大自然の中でセッションするのも楽しいかもしれませんよ!? 7月発売の『ルールブックI改訂版』に掲載されている簡易戦闘ルールは、初心者にも簡単手軽に遊べるルールなので、ぜひ活用してみてくださいね!
田中公侍
ありがとうございます。蛮族も流派も楽しんでいただけたなら幸いです。夏発売のサプリメント『カルティアグレイス』でも新たな遊び方を楽しめることとなっていますので、アウトドアの予定が雨天中止になったときにでも、お誘い頂いて遊んでくださいね。
藤澤さなえ
 お便りありがとうございます。
 たまには出ます、真面目な魔剣(笑)。毎回、変な魔剣を考えるのに頭をひねっているのですが、今回は真面目だったのでより一層思いつくまで時間がかかりました(え?)。
 二つに分かれたパーティのセッションは、とても貴重な体験でした。外組の機転をきかせたプレゼント作戦も、内組の少人数赤面セッションも、どちらも生涯忘れることはないと思います(笑)。
 Sweetsは次で最終回です。ナカヒトの今後にもぜひご注目ください!


白石大地 さん
まずはお久しぶりです。
3ヵ月ぶりでしょうか。

この間にSW2.0ではリプレイ3冊にゲームブック1冊が発売され、もうすぐリプレイが発売されますよね。
気づかぬうちにこれ程時間が経とうとは……。

では、僭越ながら感想をば。

fromUSA
鉄姫降臨、いやー、いいですね!
プラチナがいい味出して、いつものパーティー風味を残しながら、また違った味を楽しめて、とても面白かったです。またモンスターの能力が素晴らしい。僕もオリジナルモンスター作るときはフレーバー優先するんですが、小ネタを入れたいがために1週間悩んだこともあります。難しいんですよね。
それから、本編12話。ゲストキャラクターがいじられ続けるという、一風変わったシナリオ。
クリフの気持ちはよくわかります。なんだか姫騎士に目覚めそうです(笑)。

聖戦士物語
とりあえずは一段落したロイ一行。最初は金属鎧着るためにわざわざ戦闘特技1コマ使っていたのに、こんなに成長して(感涙)。あ、今でもスティールガード着てる(笑)。
印象的だったのは一騎討ちのシーンですね。ロイの「正々堂々、戦いましょう」は、もう素晴らしい!! アローネの顔がリアルタイムで見たかった(笑)。
そしてあいも変わらぬイングリッド無双。秋田さんがPLしてるような気がしてきました(笑)。

フェアリーフォース
女子力は無敵ですね。女子力は無謀ですね。秋田さんはシティアドベンチャーがお得意だと思うんです。今回もPLを迷わせた精緻な伏線。コツとかあるのでしょうか。教えて下さい(笑)。
明るいシナリオの中にダークサイドを挟んでいるので、予想を裏切りながらもやっぱり〜って思わせるシナリオ展開は流石だと思います。
それから、パーティー内で段々リィナの扱いがアレな感じに……(笑)。

今月発売のリプレイ2冊に来月新ルールブックとリプレイ2冊が発売されるSW2.0の夏!
楽しみにしています!
北沢慶
ロイ王子も、本当にすっかり成長しました。でもいまだにスプリントアーマーさえ着られない筋力です(笑)。そして王子のナチュラルにエグイ戦法に、GMも涙せずにはいられませんでした(ホロリ)。ちなみにイングリッドの中の人いわく、「イングリッドのときだけ出目が異常にいい」らしいです(笑)。
秋田みやび
 フェアリーフォース、お楽しみいただけましたでしょうか。
 色々と新しいチャレンジをして、新鮮な気持ちで書くことのできたリプレイでした。
 個人的には、シティアドベンチャーを作ることが多いですが、じつは考えることが多すぎてセッションを始める直前まで、耳から情報が垂れそうな状態に陥ることも多いので、気が楽なのはダンジョンシナリオだったりします。
 失敗の綱渡りはダンジョンシナリオのほうが多いんですけどね、これ内緒。
ベーテ・有理・黒崎
 俺の本を楽しんでくれてありがとう!
 オグルゥのアレは、元ネタに忠実であろうとするが故の拘りだったわけだが……実は、七月に発売される第六巻、『蛮竜侵撃―ドレイクストライク―』でも、ボスのデータに拘りのフレーバーを仕込んでいる。楽しみにしていただきたい。
 また、第二部開始ということでキャラクターシートの立ち絵も一新されている。成長したみんなの姿、楽しみにして欲しい!


あき さん
7月下旬に出るというルールブック1改訂版(お値段据え置き)で導入されると聞いた新乱戦ルールに期待しております。
実は現在の私はテキストチャットベースでオンラインセッションを楽しんでいるため、二次元以上の高次元情報を伝えるのに苦労するのです。
窮余の策として使っていたハウスルールの一次元戦闘が新乱戦ルールでの標準となると聞いて大いに喜んでおります。
従前からチャットルームのテーマ欄に「topic:世紀末大乱闘1Rミスター側 ミャービ−5−サーナ・ミスター−10−真ベーテトロール(上半身・下半身・ヒゲ)−4−コージ・キヨマツサン」みたいな掲示をしてしのいでいたのです。
ハウスルールだったその手の手法がさらに洗練された公式の標準ルールとして実装されると聞いて今から踊っております。

また新種族シャドウにも期待しております。気になっておりますのは「シャドウに猫耳部族はいるかどうか」です。基本でヒゲとウサギとバイオロイドにトカゲ、バルバロステイルズでヘビとイヌと色黒成分が補充されたのにネコ系は……タイガーマ○ク(突っ伏し)。
プレイヤーキャラクターのネコ分が足りないのですよ!(主張) もし今入っていないなら後発のサプリかQ&Aでシャドウの猫耳部族を足して欲しいです(本気)。猫車は要らないので。

ともあれ、活発なリリースが続いているラクシアワールドに今後とも期待しております。
北沢慶
改訂版に掲載される簡易戦闘ルールは、オンラインセッションにも向いていると思います。もちろん、さらに進めた標準戦闘ルールも、一次元コンバットなのでチャット窓でも整理しやすいと思います。ただ、シャドウについては……うん、まあ、その、ね?(笑) 今後とも、いろいろとご期待ください!
田中公侍
新たな戦闘ルールはオンラインセッション向きに用意した、と言っても過言ではないくらいのシンプルさと『SW2.0』らしさを追求したものとなっています。是非導入してみてください。シャドウだけでなく、他の新種族も『カルディアグレイス』に収録されますので、楽しみにしていてくださいね!
ベーテ・有理・黒崎
 残念! シャドウは三つ目褐色肌種族だ! 恐らく猫耳は似合うまい。
 そして、真ベーテトロールの[部位:ヒゲ]の攻撃方法や特殊能力がものすごく気になるぜ……(笑)


レイバー さん
ふらっと何年振りかに訪れました。
なつかしやー。と思いソードワールド2.0の文字列を発見。
記憶上、完全版で止まった私には。
リプレイのキャラクターシートのフェンサーとか、グラップラーに「なんだろう?」だったりして。バキとかいうマンガで想像はつきますが。

当時は、レーティング表100まで作れるんだよねとか話してた時期だからなぁ。古い話だ。

いろいろ加わったり変更があるはずなので、古のプレイヤー読者としては。
「はとこのこよ」みたいなエルフはGMが発言と行動をチェックしておいて一定数値になったら、君は今回から「ダークエルフね」と
種族進化(変化)みたいなのあったりしたらおもしろいのにとか思ってしまう。(笑)

って私の昔のHNの方が黒いんですけどね。

ではまた。

今年は辰年。
HPのロゴなどSNEの上に座ってるドラゴン君。なにかアクションしましたか?(ぽそ)
いい年になりますように。
北沢慶
ソード・ワールドも2.0になり、いろいろと変わったり付け加わったりしています。そしてルールブックIが発売から丸4年経過し、5年目に入って改訂版が7月20日に発売されます。ぜひこの機会に、ソード・ワールドを楽しんでいただければ嬉しく思います。ちなみにレーティング100(いまは威力100といいます)は、ルールブックIIIに掲載されていますよ(笑)。メテオ・ストライクの威力が100になってたりするので、機会があれば、ぜひそちらも見てみてください!

←前のページへ 2012年06月目次

TOP