Q3-1 |
《飛行+1》を二重に取り、コストが「エナジー1点」になっている場合、共生武装「コストリダクション」を装備して「コスト:エナジー0点」にできますか? 先に「コストリダクション」の軽減効果を適用すれば、「0点」にできそうなのですが。 |
A3-1 |
できません。「コストリダクション」の効果は、一番最後に適用します。 |
Q3-2 |
追加ルール、「コンパクトな変身」を使用したブリガンダインやアルバレストは、服を濡らさずに変身できますか? |
A3-2 |
できます。変身解除した際、外殻はすべて気化したものとして扱ってください。 |
Q3-3 |
「共生武装:グリモア」の特殊能力《禁忌の魔道書》で使用可能にした《特殊能力》に使用段階は存在しますか? |
A3-3 |
はい。存在します。 |
Q3-4 |
《禁忌の魔道書》で本人の《特殊能力》や「共生武装」の《特殊能力》、魔結晶で使用した「範囲:本人」の特殊能力を《禁忌の魔道書》の対象にできますか? |
A3-4 |
はい。対象にできます。 |
Q3-5 |
『ディアボロス・プリズン』に掲載されている対悪魔憑き武装「ディフェンスジャケット」についての質問です。「ディフェンスジャケット」は「変身するとき脱がなければならない」とありますが、ブリガンダインやアルバレストのような装備ごと宿主を外骨格でつつむ等のタイプの悪魔憑きでも脱がなければならないのですか? |
A3-5 |
はい。脱ぐ必要があります。 |
Q3-6 |
暴走中に「アップ&ダウン」の効果で【エナジー】が0点以下になった場合、2度目の暴走となりますか? |
A3-6 |
はい。その後キャラクターは即座に〈ヴィシャス〉化します。 |
Q3-7 |
対“悪魔憑き”武装に関する質問です。
「アップ&ダウン」「タフガイ」は”悪魔憑き”でない生物にも効果がありますか? 効果がある場合、『衝動』回復や「暴走」はどのように処理されますか? |
A3-7 |
はい。効果があります。
ただし、「アップ&ダウン」は“悪魔憑き”でない(『衝動』を持たない)生物には単純に【エナジー】を減少させる毒でしかありません。また、気絶後に暴走もしません。 |
Q3-8 |
6レベル以上の〈ヴィシャス〉は「超暴走」できますか? |
A3-8 |
〈ヴィシャス〉は超暴走を行えません。 |
Q3-9 |
6レベル以上の〈マイト〉が〈ヴィシャス〉化した場合、超暴走の修正(判定のダイスを5dに変更、【エナジー】に+80など)を受けられますか? |
A3-9 |
いいえ。修正は受けられません。 |